「純和風な毛色の呼び方って・・知っていましたか?」


最近のペットブームの中で、改めて日本猫が注目されていますが、「日本猫の由来」や「日本猫の特徴」などについては、いろいろなイメージや見解に異なりがあlりまいが、もともと、日本猫の毛色の呼び方には、そのままの色を表現したり、自然の対象物から拝借したものが多いようで、地方によってはそれぞれの土地に伝わる独自のの呼び方もあります。さらに、毛色の呼称がそのまま猫の名前になるのも日本的だと思えます。

例えば、
「黒」、「白」、「赤または赤トラ、茶トラ」で、黒には「クロ」のほかに「カラス」とか「クマ」の呼び方もあります。   

二毛は「ニケ」とか「フタケ」または「斑(ブチ)」と地方によって呼び方も違いますが、二毛には「黒白」、「赤白」、「キジ白」など、白が多くなると「ブチ」、頭と尻尾にだけ色のついたものは「飛び二毛」とか「飛びブチ」になります。

縞模様には、「トラ」とか「サバ(魚)」、「キジ」、「ベッコウ」、そして、三毛は「ミケ」がふつうですが、「サンケ」と呼ぶ地方もあり、そこではミケネコはサンケネコになります。

三毛には、黒3、赤3、白4の色がバランスよく配置されているものが好まれましたが、黒の多いものは「黒三毛」、キジと白の組み合わせは「キジ三毛」または「トリ毛」、色が乱れているものは「メチャ三毛」などとも呼ばれたようです。

                 この毛色はなんと呼ぶのでしょう。            

その他の毛色などの呼称

赤白、白足袋、頭巾かぶり、サバシロ、鉢割れ、サバ、サビ、白灰、ヨモギ

金目銀目(日本猫には白猫に限られていましたが、混血猫が増えることによって、二毛や三毛にも金目銀目が稀に見られるようになりました)

ムギワラは、とても面白い呼び方です。(キジトラの仲間で、赤色・薄いみかん色の多い毛色)