| アジアゾウとアフリカゾウの比較 | |||||
| アジアゾウ | アフリカゾウ | ||||
| 分類学 | 哺乳類・長鼻目・ゾウ科・エレファント属 | 哺乳類・長鼻目・ゾウ科・ | |||
| 生息地 | 東南アジア(インド・タイなど) | アフリカ(サハラ砂漠など) | |||
| 低地や丘陵地、密林を好み、雨季になると草原や農耕地に出てくる。 | |||||
| 大きさ | ずんぐりして3トン〜5トン | 大きくて5トン〜7.5トン | |||
| 体型 | 肩から腰に向かって下がっている。腰が落ちているように見える。 | 肩の部分と腰の部分の骨格が盛り上がり、腰高で雄大に見える | |||
| 体高 | 2.5〜3m | 3.4m | |||
| 頭 | 正面から見ると、両耳の上に牛若丸の髷のように2つのこぶがある。 | 平らである。 | |||
| 牙 | オスにだけある(犬歯) | オスの牙は大きくて立派。メスにもある | |||
| 歯 | 歯は上下に2本ずつ、奥歯のようになって、石臼のように硬い物をすりつぶすようになっている。(はな子さんは昭和62年・1987に下側1本だけになったので、今では切り刻んだり流動食を食べています。) | ||||
| 耳 | 四角で小さい | 三角で大きい | |||
| 鼻 | 1.2〜1.5m | 1.5m | |||
| 目と目の間に分泌物を放出する腺があって発情期にホルモンが出される。 | |||||
| 下唇 | 下唇が尖って良く動く、垂れ下がっている。 | 口元が引き締まっている。 | |||
| 蹄(爪) | 前足に5、後4、全体には楕円の足形 | 前足に4、後3〜4、全体に丸い足型 | |||
| 目 | 小さい。瞳孔は丸い。褐色。顔の両側についているので立体視できない。近視。 | ||||
| 尻尾 | 1.2〜1.5m | 1.5m | |||
| 性格 | デリケートで優しい性格。 | 用心深く、荒っぽい。 | |||
| 出産 | 妊娠後、18〜22ヶ月で出産。1頭が出産するときは群れは動きを止める。赤ちゃんゾウは生まれて2日目(約90kg)には群れの動きについていく。危険が迫ると母ゾウの腹の下に入る。 | ||||
| 平均寿命 | 30〜40年、80歳の記録もある。 | ||||
|
|||||